Empowered by expect

希望は体力

2021年振り返り

アドベントカレンダーも書き終えたので今年の振り返りエントリーです。

転職

初めての転職を実績解除しました。
オンプレベースなデータセンター運用事業からAWSを中心としたクラウドCIerになりました。AWSの知識が何年何周も遅れているので今年はインプットに注力した1年でした。それでもまだまだ学ぶことが多くて大変です。
大きめのSIerからベンチャーな会社に移ったのでいろいろと違いもあり面白楽しいです。

帯状疱疹

夏の終わりから長いことのど風邪をひいてました。体力落ちた状態で流れが良くなかったのか秋に帯状疱疹を発症してしまいました。
皮膚の発疹はほとんどなかったのですが、胸痛がひどく寝付けない感じで一ヶ月くらい足をバタバタさせる生活でした。ほぼ2ヶ月棒に振ってしまいもったいなかったです。50歳以上になるとワクチン受けられるらしいですが、心身の調子を落としすぎずに過ごすことの大事さをあらためて感じました。

今年読んで良かった本

転職してAWSを学び直しているのでいろいろと読み直していますが即戦力で役に立ったものを挙げておきます。

AWSではじめるインフラ構築入門 安全で堅牢な本番環境のつくり方

www.shoeisha.co.jp

まずはこの本に沿って手を動かすのが分かりやすかったです。
自分の感覚で作業してしまうと「先にセキュリティグループ作っておかないとここで選択肢に出てこないのかー」といったちょっとしたことで引っかかってしまうので、全体の流れを見通した手順をなぞるのは理解がスムーズでとても良く何度も見返している一冊です。
自分の場合はこの本でやった内容をCloudShell上のaws cliでの手順に落とし込むことでかなり理解が深まりました。

Amazon Web Servicesインフラサービス活用大全 システム構築/自動化、データストア、高信頼化

book.impress.co.jp

自動化しないとやる気がしない病なので読みました。オンプレの時代に使っていたitamaeやStackStormとはまた異なるAWSで使える自動化手段をいろいろと学ぶのにとても良いと思います。CloudFormationはもちろんカバーする範囲がとても広いので、自分が使っているサービスの部分から読んでいくと良いかと思います。目の前のちっさい作業を自動化するのではなく最終的に目指す設計を示してゴールを目指すという各章の流れも分かりやすくて良いと思います。

AWSの薄い本 IAMのマニアックな話

AWSの薄い本Ⅱ アカウントセキュリティのベーシックセオリー

takuros.booth.pm
takuros.booth.pm

IAM自体は知っていましたがイマドキの機能範囲やベストプラクティスのようなものは全く分かっていなかったので2冊続けて読みました。このテーマでここまで詳しくたっぷりとまとまった本として読めるのはとてもありがたかったです。長くAWSを遣い続けている方は何年もかけて差分更新で知識を得て貯めてこられたと思いますが、一気に追いつきたいという時にまとまっている情報って意外と無いんですよ。

Infrastructure Monitoring with Amazon CloudWatch: Effectively monitor your AWS infrastructure to optimize resource allocation, detect anomalies, and set automated actions

www.kinokuniya.co.jp

上で挙げたのIAMもですがこうした縁の下の力持ち的サービスはなかなかまとまった情報を得るのが難しい気がします。こちらはCloudWatchの本ですがAWSの他のサービスを監視対象とする場合や連携させる場合についてマネジメントコンソールのスクショを豊富に挟みながら丁寧に解説してくれます。コンソールは頻繁にデザイン変わりますしスクショは英語なのでそのまま使えるわけでもないですが、CloudWatchでどこまでできるのか、を知ることのできるかなり良い本だと思います。

あとはSSMの本が欲しいです。公式の1578ページある英語PDFを読む気がするかと言うとちょっと私の力では...

直近の学びのテーマ

レジリエンスエンジニアリングについては引き続き調べ学びを続けています。そこから派生して、直近ではポストモーテムの実施方法について学んでいます。

今になって Tugboat.GTD のMeeting機能がよかったんじゃないかと思ったり。Etsyさんの morgue (https://github.com/etsy/morgue) はめっちゃ良さそうですがアーカイブされてて開発終了のようだったり....

やはり Jeli\.io に注目ですかね。予算欲しいです..
www.jeli.io

Jeliさんは先日Post Incidentの振り返り実施ガイドとして61ページの資料"Howie"を公開されました。"気構え"のような事にも多々触れていて、憂鬱になりがちなインシデント対応~振り返りを的確に行うための留意事項がまとまっています。こうしてまとまった形にしていただけるとチームでの共有もしやすくてありがたいですね。
www.jeli.io

結び

リモート登壇が苦手、というか設備的に弱めなのもありついに今年は登壇無しでおわってしまいました。インプット重視の一年だったからとも言えますが。
来年は発信していけるように頑張ります。まずはo11ycon2022のCFPに出そうかな...40分は無理ですが...

あと帯状疱疹に懲りたので運動と食事に留意した状態を継続的に維持していくことも頑張ります。