Empowered by expect

希望は体力

cfgmgmtcamp2020の資料リンク集(随時追加)

さっそくですがcfgmgmtcampの発表資料をまとめていきます。
12トラックもあるのでまだかなり抜けもありますが。
公式サイト: https://cfgmgmtcamp.eu/ghent2020/


20200203

09:40-

untitled config game
speakerdeck.com

11:40-12:30

Cloud Native Configuration Management
speakerdeck.com

12:45-12:50(LT)

YAML Magic

www.slideshare.net

12:50-12:55(LT)

Devops is dead, Servers are dying, and I don't feel so great myself.
(201808)
noti.st

12:55–13:00(LT)

Rethinking Open Source in the Age of Cloud
(201911)

www.slideshare.net

14:25–

To Foreman 2.0 and beyond: an architecture perspective
https://cfp.cfgmgmtcamp.be/media/foreman-architecture-to-2.0-and-beyond.pdf

14:50-

YANG and NETCONF
https://blog.lieter.nl/presentations/cfgmgmtcamp-YANG-NETCONF.pdf

Terraform Without The Mess
jen20.dev

Ansible Collaboration within your Organization
https://cfp.cfgmgmtcamp.be/media/PulpAnsible_ConfigMgmtCamp2020.pdf

Achieving fully hands-off deployment of an Icinga 2 cluster using Puppet
https://landervdb.github.io/cfgmgmtcamp2020/

16:50-

Config management for_kubernetes: GitOps + Helm

www.slideshare.net

Rollout all your Prometheus exporters with Puppet!
github.com

20200204

09:30-

I got 99 problems and a bash DSL ain't one of them
( http://scribes.tweetscriber.com/tdpauw/707 )

10:20–

How Convenience Is Killing Open Standards

www.slideshare.net

12:20-

Web Application Firewall - Friend of your DevOps pipeline?
(201805)

www.slideshare.net

12:30–12:35(LT)

Bare Metal Provisioning with Ansible and Cobbler
https://ffrank.github.io/presentations/2020-02-ansible-bare-metal/ansible-bare-metal.pdf

12:45–12:50(LT)

Terraform, Pulumi... but what do we really need!?
(202001)
www.dropbox.com

12:45-

seccomp — Your Next Layer of Defense
xeraa.net

14:00-

Lessons learned from testing over 200,000 lines of Infrastructure Code
cloud.mail.ru

A RUDDER walkthrough: manage your configurations through compliance
speakerdeck.com

16:00-

Running Puppet from mgmt on overdrive
ffrank.github.io

Ansible with ARA on RHEL7/CentOS7, welcome to hell!
speakerdeck.com

DeliveryConfの資料まとめ(追加中)

明日2/3からのcfgmgmtcampも楽しみですが、先に行われたDeliveryConfも良い発表揃いだったので資料を整理しておきます。
DeliveryConf | Continuous Integration / Continuous Delivery conference

発表はすべて公式チャンネルで動画が公開されています。
各発表の後に20分のグループディスカッションという構成だったので動画を追った方が現場感もあって良いと思います。
DeliveryConf - YouTube

同じタイトルであちこちで発表されている有名人の多いイベントだったので最新ではないかもしれない資料リンクも混じっていますが、以下イベントタイムテーブル順に。

20190121

Main Keynote:
What Will The Next 10 Years Of Continuous Delivery Look Like? - Dave Farley, Jez Humble

www.slideshare.net

10:30 - 11:00

A Whole Team Approach to Testing in Continuous Delivery - Lisa Crispin
(201809)
https://lisacrispin.com/wp-content/uploads/2018/09/VermontCodeCampTestDevOpsCompressed.pdf

Lessons I learned about Automating Database Deployments - Bob Walker


CI/CD for PowerShell That Isn't a Mess - Thomas Rayner

11:40 - 12:10

Pragmatic Pipeline Security - James Wickett


The Last Bottleneck of Continuous Delivery - Casey Lee, Christine Sills


Legacy is a Frame of Mind - Laura Santamaria
speaking.nimbinatus.com

14:00 - 14:30

Continuous Delivery for Azure Serverless / PaaS - Mandy Riso


How we fixed our broken deployment process - Ryan Rousseau
broken.rousseau.dev

Where's the map of your pipeline? - Steve Pereira

15:10 - 15:40

Continuous Delivery for Machine Learning: Patterns and Pains - Emily Gorcenski


Real World DevOps - Abel Wang

(同テーマのPodcast)
cloudskills.io


Lessons Learned when a Dev does Opsy Things - Cora Fedesna
noti.st

16:20 - 16:50

CICD-ing My VAX - Cat Swetel, Jimmy Judd


Progressive Delivery Patterns In The Wild - Dave Karow
speakerdeck.com

Continuous Delivery with GitHub Actions - Sean Sullivan
speakerdeck.com

17:30 - 18:00

Reimagining Continuous {Integration | Delivery | Deployment | Whatever} - Bryan Liles

20190122

Keynote Panel

Dr. Rebecca Parsons, Dr. Nicole Forsgren, Caleb Hailey, Brooke Treadgold

10:30 - 11:00

What is quality, and how should we build it in? - Jez Humble, Maryam Umar

www.slideshare.net

Localdev And A Tight Feedback Loop For Happy Customers And Happy Developers - Patrick Gray


CI/CD Agility and Controlling Pipeline Sprawl - Angel Rivera

11:40 - 12:10

Taking Care of Code ... More and More Code - Jessica Kerr


Building Deployment Pipelines with Jenkins & Spinnaker - Isaac Mosquera


Go Faster, Be Safer: Release Velocity And Psychological Safety - Heidi Waterhouse

14:00 - 14:30

Continuous Delivery - Show, Don't Tell - James Relph
github.com

Tools for Builders: Crafting User Experiences for Technical Practitioners - John Ryan


Project Smooth - Streamlined Software Delivery Initiative - Sonali Shrivastava

15:10 - 15:40

How secure is your build/server? - Patrick Debois

www.slideshare.net

Blue is the New Green - DJ Schleen
(201905)

www.slideshare.net


CI/CD + ML == MLOps - The Way to Speed Bringing Machine Learning to Production - David Aronchick

16:40 - 17:10

Fast & simple: observing code & infra deployments at Honeycomb - Liz Fong-Jones, Danyel Fisher

2019年に読んで印象に残った本

前の投稿に書いたとおり2019年は低入力低出力だったのですが、本だけはある程度読んでいました。印象に残っている本を何冊がご紹介します。

1. Escaping the Build TRAP

Escaping the Build Trap: How Effective Product Management Creates Real Value (English Edition)

Escaping the Build Trap: How Effective Product Management Creates Real Value (English Edition)

  • 作者:Melissa Perri
  • 出版社/メーカー: O'Reilly Media
  • 発売日: 2018/11/01
  • メディア: Kindle
"プロダクトマネージーが知っておくべき○○の事"のような感じでまとめられたテンポの良い本です。章毎の模式図が分かりやすくメッセージが絞られていて分かりやすいです。PdMアンチパターンのところなどは指摘が鋭くうなってしまいました(例:"The Mini-CEO")。日本語版出ないかなあ。

2. 全図解トヨタ生産工場〔生産管理・品質管理〕のしくみ

全図解トヨタ生産工場〔生産管理・品質管理〕のしくみ

全図解トヨタ生産工場〔生産管理・品質管理〕のしくみ

運用改善の流れでトヨタ生産方式(TPS)の勉強を始めました。2011年の本ですがこの本は図が多くてイメージしやすく分かった気になれます。TPSは用語や考え方など独特の物がありますが、勉強する上で求められる前提的な部分をざっと見したり、あらためてイメージし直したりと何周分も役に立ってくれる便利な本です。

3. 入門 監視

入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン

入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン

付録Cネタで盛り上がった本ですが、もちろん本体もしっかり良い本です。監視を通して見ているシステムや現象、そのデータの扱い方など"監視"という言葉の周辺で起きることが網羅されています。より良質なアウトカムを得るための道しるべとなる本だと思います。

4. Safety‐2の実践

Safety‐2の実践―レジリエンスポテンシャルを強化する

Safety‐2の実践―レジリエンスポテンシャルを強化する

次はSafety-IIの本です。日本語版出てくれてありがてえありがてえという感謝しかありません。他の本で前提知識を得てからでないと難しい部分もありますが、レジリエンス"ポテンシャル"という中核をなす概念についてがっつり説明がなされている貴重かつ理解の支えとなる本だと思います。

5. 新しい東京 2020

新しい東京 2020 (ぴあ MOOK)

新しい東京 2020 (ぴあ MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2019/05/30
  • メディア: ムック
最後はMookです。1990年代から2000年代前半に上京してきたぴあMap愛好世代にオススメしたい一冊です。ページデザインや説明の語りっぷりなど、あの頃のぴあMapが2020年の東京を案内してくれます。

こうして見ると考え方や概念寄りの本が多いですね。2019年の自分はあまり手を動かせていなかったこともあってツールに特化した本よりもこうした本の方が頭に残りやすい状態だったのかな。

2019年振り返り

2019年は変化がありましたが良い方には活かせませんでした。

4月に初めての異動を経験したのですが、あまりコミュニティ活動に前向きでは無い管理のされ方になってしまいました。そんなこともあって特に2019年後半は低入力低出力な感じになってしまったので非常に不本意です。あぁ転職したい..
とうわけで今年は成果は少ないので、考えさせられたことを書きます。

(1)CoC的な物
今年はコミュニティにおけるいざこざも印象に残りました。特にギークの聖地的な存在であるbuildersconやISUCONで起きたことは残念でした。それだけ裾野が広がって多種多様な方が参加されるようになってきた事を示しているのかもしれません。同じノリで阿吽の呼吸で通じる範囲ではなくなったと。
自分も全くの不勉強ですが、インクルージョンについてはMonitorama 2018での発表を見たときの衝撃が強かったのでリンクだけご紹介しておきます。
Monitorama PDX 2018 - Beth Cornils - How to appreciate that our differences make our teams better on Vimeo

(2)Safety-Ⅱ, レジリエンスエンジニアリング
ここ何年か勉強し続けていますがいまだにもがきながら学んでいます。
3月に"Safety‐2の実践"という本が出るなどこの分野自体まだまだ熱があります。

Safety‐2の実践―レジリエンスポテンシャルを強化する

Safety‐2の実践―レジリエンスポテンシャルを強化する

先日、自治体IaaSの障害の流れで哲太郎先生の2019/03のスライドを知りました。

www.slideshare.net

その中で紹介されている本も読んでみました。

様々な分野からの定義やアプローチが述べられていて、概念やイメージはより理解が深まったと思います。...しかし、そろそろレジリエンスエンジニアリングの実装実践に進みたいのです。どうもそこまで会得できていないようですが、途中経過としてどこかで発表してみようと思います。

2019年末は足腰のリハビリにかなり注力してきたので回復が進む事を期待して2020年を迎えようと思います。
みなさまどうぞ良いお年を。

Monitorama PDX 2019資料のリンク

Taking Human Performance Seriously In Software
John Allspaw
https://speakerdeck.com/jallspaw/taking-human-performance-seriously

Chaos Engineering Traps
Nora Jones
https://medium.com/@njones_18523/chaos-engineering-traps-e3486c526059

Observability and Performance Analysis with BPF
David Calavera

The Power and Creativity of Postmortem Repair Items
Nida Farrukh
https://drive.google.com/file/d/1Or538WjDD8hkwN4yIMV44EismicHwpYb/view

A story of one SLO
Piotr Holubowicz

The AWS Billing Machine and Optimizing Cloud Costs
Ryan Lopopolo
https://www.usenix.org/sites/default/files/conference/protected-files/srecon19apac_slides_lopopolo.pdf

Explain it Like I’m Five - What I Learned Teaching Observability to My Kids
Dave Cadwallader
https://speakerdeck.com/geekdave/eli5-what-i-learned-teaching-observability-to-my-kids

Automation + Artisanship: the Future of Runbooks
Kenny Johnston
https://gitlab.com/kencjohnston/presentations/blob/master/Automation+Artisanship/SLIDES-Automation+Artisanship.pdf

Tradeoffs on the Road to Observability
Liz Fong-Jones
https://drive.google.com/file/d/1S7_TAGBzI50oGX7gOU_Enbfk25UY6FnJ/view

Software Supply Chain Observability with Grafeas and Kritis
Aysylu Greenberg
https://www.slideshare.net/aysylu/software-supply-chain-observability-with-grafeas-and-kritis

Logs, Metrics, and the Evolution of Observability at Coinbase
Luke Demi
https://blog.coinbase.com/logs-metrics-and-the-evolution-of-observability-at-coinbase-13196b15edb7

What can network teach you about your service?
Sergey Fedorov
https://docs.google.com/presentation/d/1Fz8yZW-YzMxPDJoSvF4WCp3WkUmW2Nv1gJRcb_gv7UY/edit#slide=id.g5ac8c5e448_0_1182

Schema On Read and the New Logging Way
Dave Josephsen

Observability: Superpowers for Developers
Christine Yen
https://speakerdeck.com/christineyen/observability-superpowers-for-developers

Statistical Aspects of Distributed Tracing
Joe Ross
https://www.slideshare.net/secret/INwmsyntwaBbx7

How Capital One used a Data Driven approach and Governance to improve their observability in the Cloud
Amit Sheth and Prasad Konduri

Lightning Talks

Grafana Loki: like Prometheus, but for logs
Tom Wilkie
https://speakerdeck.com/grafana/grafana-loki-like-prometheus-but-for-logs

A Story of OpenTracing and OpenCensus
Jaana B. Dogan

Tracing at Dropbox: A Story of Incremental Improvements
Ross Delinger
https://www.dropbox.com/s/457ya2zp50be0nw/Evolving%20Distributed%20Tracing%20at%20Dropbox.pdf

Fight, Flight, or Freeze — Releasing Organizational Trauma
Matty Stratton
https://speaking.mattstratton.com/kF4x1U

How to get the 30,000 ft view, 1 ft view and everything in between without breaking the bank!
Martin Mao
https://www.slideshare.net/MartinMao/monitorama-2019-pdx-martin-mao

Practical Anomaly Detection using Prometheus
Andrew Newdigate
https://speakerdeck.com/suprememoocow/anomaly-detection-using-prometheus

Sensory Friendly Monitoring
Quintessence Anx
https://noti.st/quintessence/xupmYc/sensory-friendly-monitoring-keeping-the-noise-down

Rich Histograms at Scale: A New Hope
Evan Chan
https://www.slideshare.net/EvanChan2/histograms-at-scale-monitorama-2019

Closing

台風ニュースを見ながらアラートコントロールをぼんやり考えた

ニュースを見ながら心痛める一日でした。
広範な流域で多発的に災害が起こると必要な情報を得るというのも難しくなりますね...

・自分の居る場所に加えて上流とか幹線道路とかも把握する必要がある
・住所ではなく「イオンのところ」のように学校やお店などのランドマークでしか把握していない場所は役所や報道の情報とマッチしにくい
 (那珂川について多くのツイートで「山新のところから」と言及されていることを見ていて感じました)
・旧地名や難読地名は報道からは伝わりにくく聞きこぼしてしまう
 (熊本地震の際に松橋や砥用の扱いで感じました)

システム監視とも似た問題なのかと。

・システムレイヤーやネットワークトポロジーに基づいた依存関係に応じて通知をアグる必要がある
・システム名とユーザーさんの呼び名(例: システム名=www-admin, 呼び名=投稿画面)の対応,整合性

上流下流や導線といった依存関係を管理する事は実現手段ありそうです。
同じ場所なのに人によって様々なCNAME的呼び名を付けている状況は対応難しそうです。「イオンの向かい」とか「タバコ屋の角」なんて重複ありすぎて特定できないでしょう。緯度経度では人に優しくないのでそのままでは使えません。専用機器などが前提となりますがマップで見せるのがいいのかな...

連携装置のオーナーシップ

事前に情報伝えられていましたが、StackStormプロジェクトが the Linux Foundation (LF)に移管されました。

investor.extremenetworks.com

Brocade -> Extreme と慌ただしい動きもあった中でチームを維持し、製品だけでなくOSS版もバージョンアップや機能の追加改善を続けたチームのみなさまやExtreme社には心より感謝します。商用製品 Extreme Workflow Composer は引き続きExtreme社から提供されるということです。上記リリースではExtreme社はOpenSwitchプロジェクトなどで以前からLFのメンバーである旨もアピールされています。

期待される良い効果として例えばExtreme以外のネットワーク機器の自動化Packなど競合関係にあるものの対応に気兼ねがなくなったり、参加するコントリビューターへの障壁が減ったり、LFイベントでの露出機会が増えたりすることが期待されます。
一方で人の動きと合わせてプロジェクトの推進力が維持されるか懸念もあります。Slackを見ている分には変わりなくコミュニティは活発なので全くの杞憂な気もします(日本語チャンネルはあまり動きないですが..)。

StackStormのような連携先の多いソリューションのオーナーシップは体力必要だろうな、と思うのです。連携先は多い方が良いですがその維持は大変だろうと。Ansible界隈においても7月に従来の"Battery Included"の方針からモジュールの位置付けを見直したいお気持ち表明がありました。

www.ansible.com

古くはKapowマッシュアップポータルなんかも連携先の多いソリューションに該当するでしょうか。連携先もそれぞれバージョンアップや機能の追加変更があるので対応が大変であろうことが想像できます。StackStormやAnsibleの場合は連携先がネットワーク製品かクラウドサービスAPIかではライフサイクルも大きく異なりますし。こういったソリューションは誰がオーナーシップを握るのが良いのか考えさせられます。

とはいえ1ファンに過ぎない私は使ってエンジョイしてフィードバックを続ける事しかできないので、引き続きありがたく使っていこうと思います。現在StackStormの最新版は3.1.0です。10月初めにユーザー企業としてFastlyさんも掲載されました。

これからも楽しく自動化していきましょう!